■車検当日の流れ■

整備が終わり、当日を迎えます。車検場につく手前で、テスター屋さんにも寄りました。
いよいよ車検本番!でもご心配は要りません・・陸運局ではユーザー車検はすでに市民権を得ており
どこで尋ねても懇切丁寧に教えてくれます。解らなければ素直に聞いちゃう!これが秘訣です。


1、こういう看板を探してください。予備検査が受けられます

2、まずは必要書類一式・手数料・重量税印紙を揃えます
必要書類はざっとこんなものです。それぞれを記入、窓口で見てもらい、OKなら検査コースへ!

3、お行儀よく並びましょう

4、いよいよ順番です。緊張しすげて立ちゴケしないように!

5、ウインカー前後左右・ブレーキランプ前後・ホーン
ヘッドライト上下・・指示通りに確認します。

6、はい結構です・・はんこをぽん!

7、目視検査最後は車体番号を確認して・・先へ進みます

8、コース内では、ブレーキ検査とライト検査を受けます
まずはブレーキ・・黄色い部分にタイヤをのせると・・

9、前方の案内板を見ていましょう。
「ブレーキをかける」が点灯したら効かせます。
「○」が出たら次は後ろタイヤの番です。

10、要領は同じです。真ん中の黄色板が降りる時に多少
ショックがありますのでご注意を!
11、いよいよライト検査です。
白線の上にヘッドライトのレンズ部が来るように車体を
停止させます。
よこからスルスルっとテスターが出てきて、チコチコと計
りますが、予備検査をしていればほとんど問題なし!
白線に止める際に、Fブレーキで止めるとサスペンション
が下がり、行軸がずれる場合がありますので静かに止
める事、ヘッドライトは上向に、多少エンジンをふかして
十分な充電量と光量を確保するのがこつです。
これも前方の案内板に従い「○」が出ればはい!終了

12、これでおしまいだよ〜
コース最後のこの場所で最終チェックを受けたら
検査自体は終了です。
13、最後はこの窓口で全部の書類を提出
新しい車検証とステッカーが交付されます。
おつかれさまでした〜〜

さてめしでもくうかね・・・


TOPに戻る



Copyright 2005 御単車倶楽部.. All rights reserved.

■必要書類一式■


OCRシート

重量税納付書

自動車検査票(表)

自動車検査票(裏)

整備点検記録簿

車検証
自賠責保険証・納税証明書